主な手術
避妊・去勢手術
◎当院での手術は事前の[カルテ登録]と[診察]が必要です。
術後ケアへの取り組み
当院では、術後の体調管理や縫合部分のチェックなど『術後ケア』を積極的に行っています。

手術前のお願い[重要]
【厳守】手術当日は《朝ごはん》《飲み水》は絶対に与えないで下さい!
- シャンプーなどを行う場合は『手術の1週間前まで』に済ませておいて下さい。
- ワクチン接種を行う場合は『約2週間前まで』に済ませておいて下さい。
- 手術前に食事をとったり水を飲んでしまった場合は『手術予定を変更』させていただきます。
イヌ
犬の避妊・去勢は《生後6ヶ月齢》以降から手術可能です。
- 手術前の診察や術前検査の結果により延期する場合もあります。
- 特にシニア(6歳以上)は年齢・体力・事前の健康状態などにより慎重に判断します。
ネコ
猫の避妊・去勢は《生後4ヶ月齢》以降から手術可能です。
- 健康状態、乳歯のはえかわり等の成長状況を確認して判断します。
- 特にシニア(6歳以上)は年齢・体力・事前の健康状態などにより慎重に判断します。
料金に含まれる内容
- 手術代
- 麻酔処置代
- 術前血液検査代
- 入院代(一泊)
- 術後再診代(一回)
- 飼い主様が入院や再診を希望されない場合でも料金の割引や一部返金はできません。
- 獣医師の判断で手術が中止になっても既に済んでいる処置分の料金はお支払いいただきます。
- 手術について分からない事があれば、予定日までに何でも遠慮なく獣医師にお聞き下さい。
歯石除去(デンタルクリーニング)
術後ケアへの取り組み
当院では、術後の体調管理や縫合部分のチェックなど『術後ケア』を積極的に行っています。
麻酔下歯石除去
◎当院での麻酔施術は事前の[カルテ登録]と[診察]が必要です。
- 【当日朝の絶食・絶水】など、手術前のお願い事項を厳守願います。
- 幼齢・高齢・持病ありの場合は事前の健康状態などにより慎重な判断をさせていただきます。
料金に含まれる内容
- 施術代
- 麻酔処置代
- 術前血液検査代
- 入院代(一泊)
- 術後再診代(一回)
- 飼い主様が入院や再診を希望されない場合でも料金の割引や一部返金はできません。
- 獣医師の判断で麻酔下歯石除去が中止になっても既に済んでいる処置分の料金はお支払いいただきます。
- 麻酔下歯石除去について分からない事があれば、予定日までに何でも遠慮なく獣医師にお聞き下さい。
その他の手術
◎当院での手術は事前の[カルテ登録]と[診察]が必要です。
術後ケアへの取り組み
当院では、術後の体調管理や縫合部分のチェックなど『術後ケア』を積極的に行っています。
- 開腹を必要とする手術
- 皮膚の表面にできた腫瘍等を切除する手術
- 骨折の応急処置(ギブス・ワイヤー固定)
※骨折で「プレート固定」を獣医師が判断した場合、処置(関連の診療を含む)自体を他動物病院にて行えるよう紹介させていただきます。
料金に含まれる内容
- 手術代
- 麻酔処置代
- 術前血液検査代
- 入院代(一泊)
- 術後再診代(一回)
- 飼い主様が入院や再診を希望されない場合でも料金の割引や一部返金はできません。
- 獣医師の判断で手術が中止になっても既に済んでいる処置分の料金はお支払いいただきます。
- 手術について分からない事があれば、予定日までに何でも遠慮なく獣医師にお聞き下さい。
主な検査
主な検査については【院内で行う検査】と【専門機関へ依頼する】検査があります。検査の詳細は、獣医師により事前に詳しく説明させていただきます。
院内で行う検査
- 一般血液検査
- ネコエイズウィルス検査、ネコ白血病ウィルス検査
- イヌパルボウィルス検査、ネコパルボウィルス検査
- フィラリア検査
- 尿検査・便検査
- レントゲン検査・エコー検査 など
専門機関へ依頼する検査
- 腫瘍などの細胞診、病理組織検査
- 各種血液検査
- アレルギー検査 など
入院
- 避妊・去勢手術の場合、通常、術後の状態や経過観察のため一泊の入院を推奨しております。(入院一泊代は手術代に含む)
- 入院を伴う手術・治療の場合には、必ず事前に飼い主様への免責事項の説明を行い、同意書へのご署名をお願いしております。
- 手術や入院については、必ず事前に対面で獣医師が治療方針や期間・費用などの説明を行います。
- 当院獣医師がきちんと飼い主様のご意向・ペットの特徴などもお伺いし、最善の方向性を提示・提案させていただきます。