年代別ケア

エイジングケア|さくらペットクリニック|動物病院|鹿児島市

ワンちゃんやネコちゃんは私たち人間と比べると成長のスピードが速く、年をとるのも早いので、それぞれの世代・年代に合わせたケアが必要です。

同時に、飼い主様のワンちゃんやネコちゃんに対する接し方・考え方などもスピードに合わせていくことが大切です。

パピー期(犬)ベビー期(猫)

生後3~4ヶ月

とにかく“どんどん”成長します。そのため、たくさんの栄養とエネルギーが必要となります。

しかし、消化器系は未熟なので高エネルギーで消化の良い専用フードを選んで与えましょう。

また、ワンちゃんの場合はこの頃から食事の時間を利用して「座れ」や「待て」などの『しつけ訓練』を始めると効果的です。

ただし指示を覚えるのは時間がかかりますので、気長に気楽に繰り返し行って下さい。

ジュニア期(犬)・キトン期(猫)

生後4ヶ月~1歳

この時期は、比較的成長のスピードが緩やかになります。

生後3~4ヶ月期のフードを続けて与えていると「肥満予備軍」になってしまう恐れもあります。

フード類も次のステップへ変えてあげることが必要です。

「性成熟」も完成されてくる時期です。

当院では、この時期に【去勢・避妊】の手術を行うようアドバイスしています。

【去勢】【避妊】の手術は、ワンちゃんやネコちゃんの精神を安定させると同時に、将来の病気のリスクを低くする意味もあります。

ワンちゃんにとっては【しつけ】がもっとも大切な時期です。

また、ネコちゃんにも「遊び」や「トイレ」などを教えたりすると覚えてくれる時期ですので、飼い方にいろんな工夫が必要です。

なかなかうまくできない場合には、ぜひ一度当院へご相談下さい。

成犬期・成猫期(犬猫)

~6・7歳

ワンちゃん・ネコちゃんは身体も心ももっとも“充実する時期”です。

『適度な運動』『良質な食事』で、なるべくストレスの少ない生活をおくれるよう配慮していきましょう。

シニア期(犬猫)

7・8歳~

個体差はありますが、ワンちゃんやネコちゃんは1歳半以降は『人の約4倍(大型犬は6倍)のスピード』で年をとっていくと言われています。

特に小型犬やネコちゃんの場合、見た目ではあまり変化が分からないですが、筋肉などが衰え始めますので『良質なタンパク質』がさらに必要となります。

「免疫力」や「内臓の機能」も少しずつ低下していきます。

毎日食べるフード類を『シニア用』に切り替えていきましょう。

フードの選び方・食べさせ方なども遠慮なくご相談下さい。

おおよそ10歳前後から「視力」や「聴力」に衰えが顕著に見られるようになります。

飼い主様の中には、すごく急な体調の変化を感じて動揺される方もいらっしゃるかもしれません。

少しずつ「飼育環境」や「飼い主様の心構え」もシニア飼養に移行していきましょう。

BACK TO TOP

しつけ・飼い方相談

当院ではいつでも「ご相談だけ」のご予約を受け付けております。

【しつけ方法】【成長に合わせた飼い方】【フード選び】についてや【病気や治療法】のことなど、お気軽にご相談下さい。

当院は女性スタッフで運営しておりますので、いつもは聞けないことでも安心して気兼ねなくご相談いただけます。

■料金

  • 飼い主様のみのご相談の場合・・・相談料:550円(税込)
  • ペット同伴でご相談の場合・・・初診料1,100(税)+診察代:550円(税

■ご予約受付

  • 月・水・木・金・土曜日・・・9:00~12:00 / 15:00~19:00 (火曜・祝日休診)
  • 日曜日・・・9:00~12:00(午前のみ)

BACK TO TOP