動物を愛する全てのみなさまへ

STOP!カスハラ&誹謗中傷!

平素は、当院ならびに鹿児島県内動物病院のご利用、誠にありがとうございます。

私共は日頃より資格事業者として、事実もしくは事実を根拠とするご意見には真摯に耳を傾け、誠実に対応するべきだと考えております。

しかし「匿名の事実ではない批判」など、一方的で理不尽なネット上の投稿により、私共が社会的な信用を失ってしまうこともあります。

そのような匿名投稿は放置すると類例が増え、第2第3の加害者や被害者を生んでしまう危険性もあると思います。

動物を愛するみなさまにおかれましては、表題の件、今一度立ち止まってお考えいただきたいと切に願う次第です。

MEMO

Googleのクチコミは、AIなどを使ったワードや負荷基準の自動判定なので、個人が削除申請してもほとんど削除されることはありません。

動物医療現場は緊張の連続

当たり前のことですが、動物医療は専門的で特殊な業務のため、利用者から理解されない部分が多いのも当然だと思います。

少人数体制の現場は、緊張感の中で終日多くの動物たちに向き合い、朝まで数時間おきに入院看護、休診日も朝夕のお世話や救急対応する気の休まらない毎日です。

理不尽な要求・心無い書き込み・身勝手な言動などにより、自信を失くしたり・眠れなくなったり・食事が喉を通らなくなったり、体調を崩すことだってあります。

真面目で誠実な人ほど、一部の心無い言動や書き込みが原因で虚無感や不安感・恐怖心にさいなまれ、診療・業務だけでなく日常生活にも支障が出てしまいます。

大部分の方にはご認識いただけると信じておりますが、一人でも一件でも不幸な事態に陥らぬよう未然に防ぐ意味でも、更なるご理解とご協力をお願い致します。

MEMO

事実ではない投稿は、無視したり感情的に反論するのではなく、丁寧かつ毅然とした姿勢を示すことで周囲の理解を得やすいと思います。

カスハラ・誹謗中傷する人

「自分が感じたのは事実だから嘘は言ってない!」「こっちは謝罪したからそっちも謝罪しろ!」など論点がズレた言動。

落ち度の無いいつも通りの対応でも「不愛想・無表情・冷たい」「人としてどうか・性格を疑う」など理不尽な人格攻撃。

自己中で自分を正当化し、優位性を主張する「歪(いびつ)な正義観・攻撃性」は、カスハラ・誹謗中傷をする人の特徴です。

数年前、カスハラ・誹謗中傷により尊い生命が失われたことで、ようやく法整備や官民連携した対策が強化されたばかり。

衝動的・感情的な言動で、相手だけでなく相手の家族や職場、当然最後は自分の家族や親族まで苦しめることになります。

家族や知人に「近隣トラブルを起こした」「感情的な投稿をした」人がいれば、今からでも遅くないので勇気を出して声をかけてあげて下さい。

動物たちを愛するように、自分以外の人のことを考えて[冷静になる・削除する・謝罪する]ほうが、遥かに『価値のある行動』だと思います。

MEMO

カスハラや誹謗中傷は法律上、名誉(信用)毀損罪・業務妨害罪・侮辱罪・脅迫罪や迷惑防止条例違反などに問われる可能性があります。

MEMO

「医師・誹謗中傷・裁判」などの単語で検索すると、投稿者の特定例や損害賠償等の判決例など、数多くの事例があることが分かります。

さくらペットクリニック事務長(株式会社ヴェテリナ取締役)

STOP!カスハラ誹謗中傷!ポスター|さくらペットクリニック|動物病院|鹿児島市