ペットの【熱中症】に注意して下さい!
気温+湿度上昇時は要警戒!
《高温+多湿》は生命にかかわる要警戒ワード!
5月に入り気温が上昇する日が増え、私たちも室温調整や体調管理など天候に左右される日が多くなってきました。
身体の小さな動物たちにとっては、朝夕の「寒暖差」、雨の日の「湿度上昇」も「目に見えない負担」になります。
特に「高齢の動物」には、この「目に見えない負担」が生命にかかわる深刻な状況を作ってしまうことがあります。
- 犬猫は人間の約4倍の速さで加齢することを意識しないと、体調の異変に気付くのが遅れてしまいます!
- 中でも「年齢15才以上」や「短頭種・長毛種」の犬猫は、高湿+高温に影響を受け易いので要注意です!
- 日中部屋を留守にする飼い主様や高齢の飼い主様は、動物の立場で早めに室内の温度を調整して下さい!
犬の散歩は気温が高い時間帯を避け、涼しい時間帯に変更しましょう!
室内推奨温度:23℃~25℃(湿度にもよる)
※室内推奨温度はあくまでも目安です。
ペットの熱中症は危険です!
ペットの熱中症は、普段どんなに元気でも「症状が急激に悪化する」「命に関わる危険性がある」などの特徴があります。
また、日没後から夜にかけて「涼しい時間帯になってから症状が出る」こともあります。
いつもと違う、反応がおかしいなど、異変に気付いたら早めにかかりつけや近くの動物病院に電話して連れていきましょう!